交響曲、大好き!

交響曲といっても知られていないものも多いと思います。 皆さんが聞きなれた/聞いたことがない交響曲を紹介していければと思います。

音楽理論

音楽の授業のお時間 和音について学んでみよう

今回で音楽の授業のお時間は最終回。和音についてお話します。 2つ以上の高さの違う音が、同時に響き合う状態を作っている音のことを、和音といいます。 1. 三和音 1) 三和音とそれぞれの音の名称 3個の音が3度ずつ積み重ねられてできた和音を三和音といい…

音楽の授業のお時間 音階と調について学んでみよう

今回は音階と調について学んでみましょう。 1. 長音階 1) 長音階の仕組み ハ(ド)の音を始まりの音として長音階を作ると、譜例のようになります。前半のハからヘまでと、後半のトからハまでは、全く同じ仕組みの音程でできています。これがハ長調です。そ…

音楽の授業のお時間 音程について学んでみよう

今回からは音楽における基本的な原理や成り立ちについて学びます。また、今回は『音程』について学びます。『音と音とのへだたりをどう測るか?』・・・これが音程というものです。音程はメロディーや和音を理解するときなどにも使われます。次の基礎知識をしっ…

音楽の授業のお時間 音の形について学んでみよう

今回は、実際に楽譜を読んだり、書いたりするために必要なことを勉強します。音符や休符とは何か? 五線にどんなふうに書き表せば良いのか? また、そこに記すリズム、音楽の流れを感じとるために必要な拍子を学んでいきます。 まずその前に音符のそれぞれの…

音楽の授業のお時間 楽譜について学んでみよう

せっかく、クラシック音楽を聴くなら音符とか音楽のことを知っておくとさらに楽しむことができると思います。そこでみなさんと一緒に音楽の勉強をやってみたいなぁと思います。 今日は第1回ということで楽譜について勉強してみましょう。 音の名前 1. 五線と…

音楽用語を勉強してみる【雑談】

今日は、音楽用語についてお話します。 クラシック音楽好きな方は、ある交響曲のフルスコアという全楽器の音符が書かれた楽譜をお持ちで、曲を聴きながらスコアを追っていくなんて楽しみ方をされている人もいるでしょう。ちなみに私はマーラーとベートーヴェ…