交響曲、大好き!

交響曲といっても知られていないものも多いと思います。 皆さんが聞きなれた/聞いたことがない交響曲を紹介していければと思います。

モーツァルト 交響曲第11番、第12番、第13番

今回はモーツァルト交響曲第11番、第12番、第13番についてお話します。

 

まずは第11番。

交響曲第11番は1770年頃(正確な日付は不明であるが、2月から7月までと推測されています)にイタリアのミラノあるいはボローニャで作曲されたものですが、真作かどうか疑問が持たれています。ウィーン楽友協会の写譜にはモーツァルトの作曲とあり、ベルリン国立図書館の写譜の表紙には父レオポルトと記されているなど複雑となっています。またディッタースドルフの作品ではないかという説も挙げられています。3楽章から構成され、演奏時間は約8分。

 

第1楽章 アレグロ

ソナタ形式

第2楽章 アンダンテ

二部形式。

第3楽章 アレグロ

ソナタ形式

 

続いて交響曲第12番。

第12番は、1回目のイタリア旅行から帰った直後、ザルツブルクで1771年7月頃に作曲を開始しました。楽譜の表紙にあるモーツァルトの名前には「Cavaliere(騎士)」と肩書が付けられていますが、これはイタリア旅行の最中にモーツァルトローマ教皇から黄金の拍車章の騎士位を授与されたことに由来しています。全4楽章の構成で、演奏時間は約17分。第2楽章にカノン風な形式が見られますが、これはイタリア旅行でカノンの様式を学び、影響を受けたためといわれます。これに続く第3楽章と第4楽章にもイタリア旅行の影響が如実に現れています。

 

第1楽章 アレグロ

ソナタ形式

第2楽章 アンダンテ

ソナタ形式

第3楽章 メヌエット - トリオ

複合三部形式

第4楽章 アレグロ

ロンド形式

 

最後に交響曲第13番。

第13番は、2回目となるイタリア旅行の最中に、ミラノで作曲された交響曲です。完成の日付が1771年11月2日(3日とも)と楽譜の表紙に書かれています。イタリア旅行中における交響曲の中で唯一現存している自筆譜が存在し、日付はそれによるものです。

おそらく同年の11月2日(3日)に、A.M.マイアーという人物の邸宅で行われる演奏会のために作曲されたものであると推測されています。全4楽章で構成され、演奏時間は約16分。

 

第1楽章 アレグロ

ソナタ形式。軽快なイタリア調で始まる楽章。

第2楽章 アンダンテ

ソナタ形式。歌謡性に満ちた緩徐楽章である。

第3楽章 メヌエット - トリオ

複合三部形式

第4楽章 モルトアレグロ

ロンド形式

 

さて、かずメーターですが、

第11番

第一楽章 81点

第二楽章 80点

第三楽章 83点

第12番

第一楽章 82点

第二楽章 77点

第三楽章 79点

第四楽章 81点

第13番

第一楽章 80点

第二楽章 78点

第三楽章 81点

第四楽章 82点

どんどん進歩しているのが分かります。楽しんでいただけると思います。

 

love-classical-musics.hatenablog.com

すみません、youtubeありませんでした。